コスト軽減が可能な赤外線外壁調査
平成20年の建築基準法の改正で、外装タイルなどの定期的な外壁診断の報告を怠れば、罰則になるようになっています。
度々の地震や建物の老朽化に合わせて、ビルやマンションなどの外壁材などの、落下の危険度が増しているのが背景にあります。
少し前までは、外壁調査はゴンドラを使用しての、打診棒で壁を叩いて、音や感触で診断する方法が一般的でしたが、最近は赤外線外壁調査が主流です。
この方法は、ビルなどを赤外線カメラで撮影して、解析するやり方ですので、かなりのコスト削減と音や室内を覗かれる心配もないです。
耐震診断を専門に扱っています一般財団法人が、日本耐震診断協会です。
こちらのホームページには、過去に扱った様々な実績が紹介されており、耐震診断や赤外線外壁調査の説明なども丁寧にされています。
外壁調査で赤外線外壁調査を検討している人には、ホームページを参考にして欲しいです。