外壁調査は赤外線撮影でも可能です

外壁調査には主に二つの方法があります。

それは壁を人間が実際に叩いて、音や間隔で確認する打診法です。

これは旧来からの方法ですが、多くの人件費がかかること、また外壁を覆う足組みなども必要になるので、大きくコストがかかってしまう方法でもあります。

それに対し新しい外壁調査の方法として、赤外線カメラによる調査方法があります。

これは赤外線カメラで外壁を撮影するだけなので、これまで発生していたコストを大幅に抑えることが出来ます。

しかしこの方法には欠点があります。

それは、打診法に比べると、外壁の浮きの確認が正確性に欠けるということです。

それにより、打診法、赤外線撮影、この2つの方法を選ぶためには、その外壁調査の目的を事前にしっかりと確認する必要があります。